愛知学院大学

ニュース&イベント

歯学部栗田賢一主任教授率いるグループが大きく報道されました。

 愛知学院大学歯学部顎口腔外科学講座の栗田賢一主任教授率いるグループが国内で初めて歯の根を残して親知らずを治療する方法を科学的に検証し、中京テレビ、中日新聞、東海ラジオ、週刊朝日で報道されました。

下アゴの親知らずの根がアゴの骨の中を走る神経と接触している場合、歯の上部を切り取って根の部分を骨内に残せば、唇のしびれや違和感などの後遺症が抑えられることが研究調査で分かり、まっすぐでない親知らずは抜歯するのが一般的ですが、今後、この根を残す治療法が広く浸透するきっかけになる可能性があります。


以下、詳細内容です。



現代人は歯の大きさに比べてあごが小さくなっていることから、親知らずが斜めや横に生える人が少なくはありません。まっすぐに生えない親知らずは骨内にある「下歯槽神経」に引っかかっている例が多く、こうした頻度は「親知らずの抜歯患者10人に1人くらいではないか」と予想しています。
このような親知らずの抜歯で神経が傷つくと、0.4〜5.5%の患者に下唇が麻痺する後遺症が残るとされています。この治療法では、神経と接触した歯根部分を温存し、歯を切断後に骨内に根を埋めたまま、歯肉を縫い合わせます。
いままでに194例について追跡調査を行い、この方法で下唇に後遺症が出た患者はいませんでした。縫った傷口がふさがらなかった患者は5%でしたが、残された歯の根は骨内を動き、神経と離れるので安全に歯の根を取ることができます。
親知らずの抜歯は後遺症からうつ状態になってしまう患者もいます。この方法で智歯を抜歯すれば医療訴訟に至る恐れも少なくなると思われます。

このページのトップへ

このウィンドウを閉じる

Copyright(C)2010 Aichi Gakuin University All Rights Reserved