本や人の話から知識を得て、それに創造と夢を抱いたころが懐かしい。 人の話を聞くことは人生を何倍にも大きく育ててくれる絶好のチャンスです。「偶然に聞いたお話が人生を変える・・・」まさにセレンデピティです。講演会を通じて聴衆者のお一人でも、このような経験をしてもらえるならなんとすばらしいことでしょう。
第47回セミナーは「大人のための絵本とは!」−知られざる絵本の脳への効果−と題しての講演です。柳田邦男さんが「大人が絵本に涙するとき」を出版したのをきっかけに、「大人のための絵本」が話題になっています。絵本といえば子供!とは昔の話。絵本という表現ジャンルは、実は子どもだけのためのものではなく、年齢や世代を超えて共有できるものと思います。ユーモア、機智、悲しみ、別れ、思いやり、心のつながり、支え合い、愛、心の持ち方、生き方など、人間として深く考えさせられます。
今回は童心に帰って、人として目には見えない一番大切なものを絵本から学ぶというセミナーです。
老若男女を問いませんので皆様の参加をお待ちしております。
演 題 | 「大人のための絵本とは!」
−知られざる絵本の脳への効果−
|
講 師 | 児童書書店 メルヘンハウス 社長 三輪 哲 先生 |
開 催 日 | 平成22年2月9日(火曜日) 午前7時00分〜8時00分 |
場 所 | 愛知学院大学 楠元学舎 110周年記念講堂 〒464-8650 名古屋市千種区楠元町1-100 電 話:052-751-2561 ※覚王山にある歯学部附属病院ではありませんのでお間違えのないように。 |
交 通 | 地下鉄東山線本山駅下車、1番出口徒歩7分 ※駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。 |
会 費 | 無料 |
対 象 | どなたでもご参加いただけます。 |
お問い合わせ先 | 愛知学院大学 歯学部 モーニングセミナー運営委員会 代表 教授 福井 壽男 【電 話】052-751-2561 |
回数 | 開 催 日 | 演 題 | 講 演 者 | 所 属 |
第48回 | 3月9日(火) | 「め・目・眼・・・!」 −白内障、緑内障、加齢黄斑とはどんな病気?− |
小椋 祐一郎 教授 |
名古屋市立大学大学院 医学研究科 |
第49回 | 4月13日(火) | 「出会いは人生の宝!」 ― 一期一会の心を考える ー |
青山 俊董 堂長 |
愛知尼僧堂 |
第50回 | 5月11日(火) | 「てんとう虫から生物多様性を考える!」 | 新美 輝幸 助教 |
名古屋大学大学院 生命農学研究科 資源昆虫学 |
第51回 | 6月8日(火) | 「いま、名古屋文学があつい!」 −地元から発信する作家たち− |
清水 良典 教授 |
愛知淑徳大学 文化創造学部 |
※予定変更の場合もありますのでご了承ください。
毎月第2火曜日 午前7時00分〜8時00分
【会 場】愛知学院大学歯学部(楠元学舎) 110周年記念講堂
【連絡先】愛知学院大学歯学部 モーニングセミナー係 【電 話】052-751-2561
(土日祝を除く午前8時30分から午後6時まで・土曜は午前8時30分〜午後1時)